忍者ブログ
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    NEWドキドキドミノ短すぎる。。。
    何しろ5秒ほどで終わるのです。

    ほんとうにあっという間に

    終わってしまい。。。

    子どもが組み立てるので、量はこんなくらいが限界なのでしょうが、

    見るのも子どもなので、一瞬、何が起こったのかわからず「??」と

    しています(苦笑)  今までの苦労はなんだったのか。。。。

    鐘のパーツとかも音は聞こえないくらいの小ささです。

    年少~小学年低学年には、向かないかもしれませんね。

    楽しむというより、ドミノとはどういうものかと仕組みを知ることができます。




    PR
    とても参考になりました。
    HB8のハンドブックと言うだけあって、とても参考になりました。
    IBMが監修していますので、間違いはありません。
    カラー印刷で見やすいです。
    調べたい所を調べられます。
    分からない事がある方にお勧めします。




    すべての医療スタッフのための使える!医療手話手話通訳者のためではないのですね
    半分以上は医療に関係ありませんので、手話をあまり知らない医療関係者用なのでしょうか。でも、この本だけで手話が使えるようにはならないでしょうし、医療の場で中途半端な手話を使うのはどうでしょうか。手話通訳者をもっと信用して欲しいと思いました。




    [新版]男の服装術 スーツの着こなしから靴の手入れまで参考にはなります
    正統なクラシックスタイルとは何かとの勉強にはなりますし、靴やシャツ、スーツ、ネクタイ等の基礎

    知見は得られますが、この通りのことを実践できる人がどの程度いるのでしょうか。金銭的な面も含めて

    大いに疑問。

    世間の実態を考えると限られた予算の中でいかにセンスを磨くのかということの方が遙かに重要でかつ

    実用的。お金と時間があり余っている人はこの通り実践してみれば、どうぞ。

    ネクタイのうんちくも世間一般の乖離しているし、もっと自由に考えていいのではと思う。






    ビジネス実務法務検定試験3級公式テキスト〈2008年度版〉3級公式テキスト
     ビジネス実務法務検定試験主催の東京商工会議所編纂の公式テキストです。

    3級では、民法、会社法を中心に、独占禁止法、知的財産法、労働法など、ビジネスに深く

    関わる法律の基礎が問われます。

     法律を学んだことのある方であれば、本書はスムーズに読めると思いますが、本書は図表

    が少なく、法律を全く学んだことのない方であれば少し難しく感じるかもしれません。

     3級であれば、公式問題集を3回ほど繰り返して勉強すれば、合格点の70点は得点できると

    思うので、本書をざっと一通り読んだ後に問題集を覚え込んでから、本書を読み直してみる

    のも良いでしょう。

     各法律についての概要を勉強できるので、2級へのステップはもちろん、他の法律系資格

    試験の入門としても、本書は役に立つでしょう。

     




    ココ・アヴァン・シャネル 上―愛とファッションの革命児 (ハヤカワ文庫 NF 350) (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)原作というより伝記そのもの
    本の帯に同名タイトル映画の原作とうたっているが、映画はタイトル通り「シャネルになる前のココ」に焦点を当てているのに対し、こちらは生まれる以前の家系の話から死ぬまで、まさに一生を描いた伝記と言っていい。その分ただでさえボリュームが大きくなるのに加え、作品中でも語られているようにシャネル自身がなかなか本当のことを話さなかったということもあり、作者はその裏づけのためにかなり綿密に調査をしている。その調べたことを詳しく書き込んだために話が微に入り細に入りすぎた感がある。もう少しストーリーとして整理すれば1巻でまとめられたのではないかと思う。

    しかし、逆に言えばシャネルについて周辺の人々の背景まで踏み込んで知りたいという人にはうってつけの本といえる。読む際には自分がシャネルに対し、どの辺まで深く知りたいと思っているのか自問しながら、覚悟して読んだほうがいいかもしれない。映画の原作という認識では満腹感が先行してしまうかもしれない。






    日本人の“命”を縮める「食」―食品汚染・外食産業・給食・そして食料危機…みんな気づいていない「食べもの」の危機著者の話は勉強になりますが???
     著者から、食べてはいけないシリーズがここ数年よく出版されています毎回読ませていただくたびに、気を付けようと思っています。 

     次回は著者お勧めの農家、JA、各種団体等、安全な食品の手に入れ方を紹介して頂き、それを毎年のように更新して頂けるとうれしいです。

     これからの日本人の命を延ばす方法はそれに尽きると思います。




    プレジデントビジョン 起業への情熱レビューに騙されるな!!自作自演レビューばかり。
    やたらレビューが多いのに、評価も高かったのでポチッと購入してみました。



    結論から言うと、完全に「騙されました」。買う価値なしです。



    開いて数ページ読んだだけで「あれ??そこまでの本か??」と思い、アマゾンのレビューを再度読みなおしてみると・・・。



    完全に出版会社の自作自演レビューやないかっ!!



    8割方この本だけしかレビューを書いていないか、もしくわ、他のライブレボリューションの本しか書かれていません。



    しかもよくよく読んでみると、薄っぺらい感想で褒めちぎり通しているだけ。



    やられました。。



    評価が高いだけで購入した我が身を反省することになり、その意味では役に立ったので皮肉を込めて☆2つ。




    ミキ・ロディチのアロマリフレクソロジー
    オーストラリアの新聞記事でロディチさんを知り、リフレクソロジーに興味をもちました。この症状別レシピはとても参考になります。アロマテラピーの使い方ものっていてを詳しく知らない方でも安心して使えると思います。この本のおかげで便秘がちでしたが体の調子がよくなりとてもうれしいです。




    女一生の健康と幸せを守る 女ざかりのヨーガ―あなたの人生いつも女ざかりであるためにヨガの経験者向け
     確かに他の方が書かれているように、DVDは期待はずれでした。ヨガの本にDVDがついていれば、DVDを見ながら実践出来ると思ってしまいますものね。私は、以前に公民館のヨガ教室に通っていました。そこで長年ヨガをされていて、ヨガの精神性も追求されている方に、広池秋子さんのヨガがお勧めと聞き最初は他の本を図書館で借りました。でも、毎日実践したいので、この本を買いました。私の場合、広池先生のビデオも持っていますので、ポーズもわかりやすく感じました。DVDは、がっかりだったのですが、本の内容と生徒さんの体験談、広池先生の人生に星5つで評価していますので、星4つにします。他社から出たビデオも使いすぎで画像が悪くなってしまいました。この本の改訂版で実践用のDVDをつけてもらえるといいなあと思います。




    ホタル ノ ヒカリ(7) (講談社コミックスKiss (623巻))結婚、それは20代後半の女のタブー…
    「一緒に暮らそう」その言葉を言うことに対して、一番気を使う年齢。

    それが20代の 「女性」 なのである。

    適齢期? そんなの死語よ死語っ!! なんて笑える勇気の一番ありそうな、

    この主人公ホタルでさえ、そんな笑いはできなかった。



    今回、7巻のテーマはまさに「結婚観」。

    「結婚できない男」「ハケンの品格」などなど、ある意味生き方を

    問うドラマもはやっている中で、「ホタルノヒカリ」もしっかり

    そのことを問う漫画として成功している。

    1巻で「恋愛」を問い、そしてゆるやかに「結婚」という流れに

    連なるこの漫画は、少女漫画ファンであっても読めるはずだ。



    結婚相手としてよいのはどちらだろうか。

    ぼんやり、カワイイ年下の王子様か。

    ダンディー、バツイチ、ちょっと厳しいお父さんタイプ。

    ここも、究極の乙女の悩みどころ。

    やっぱりこの漫画は贅沢である。




    フランスの郷土料理―ツール・ド・グルメ (Shotor Travel)フランスの料理やお菓子に興味を持ち始めた人にお勧め
    フランス自体、フレンチ、お菓子に興味を持ち始めた人に最適だと思います。

    頁数も適度でオールカラー、主要な都市は観光名所や、お勧めのビストロの紹介もあり、見ていて飽きない料理ガイドです。

    地方毎にフランス全土を網羅して、その地方の特徴ある郷土料理や、お菓子、チーズ等の食材について解説と写真で詳しく説明してあります。また、エシレのバター、ゲランドの塩、ディジョンのマスタードなどの食材とそれを使った特徴ある郷土料理との関係がわかり、食材にも興味を持つようになりました。料理の名前はフランス語とカタカナを併記してあり、フランス語綴りからインターネットで地元のサイトの情報を検索するのにも重宝しています。この本を一通り読んで、ビストロやブラッセリーに行って見ると、以前は何となく料理をメニューから選んでいたのが、知っている単語をメニューに発見するようになり、料理を選ぶのも楽しくなります。また、「あの地方のあんな料理が食べたいからここのビストロにしよう!」というようにレストランの選択基準が明確になります。(巻末には特色ある地方料理を提供するフランスと日本国内のお店一覧が収録されています)

    この本のお陰で、お気に入りのフランス料理、お菓子が増えました。








    トールペイントのウェルカムボード―玄関をHappyに彩るデザイン48 (Heart warming life series)玄関を楽しく飾りたくなる本
    ウェルカムボードは外に向けて発信する作品と感じます。ならば楽しくアピールできるものを作りたい!???そんな時に役立つ本だと思います。ポップで可愛いもの(犬?ネコものも!)からエレガントなもの、そしてシーズンもの(ハロウィーンやクリスマス、お正月)まで、実に様々なタイプの作品が紹介されていて、お気に入りが必ずや見つかりそう。どの作品にもキーポイントとなる「ステップ・バイ・ステップ」が紹介されており、初心者にも最適の本といえます。この本1冊で、玄関が明るく楽しいスペースになりそうです。




    タヒチアンダンスダイエット―1日5分で理想のボディすごい!
    以前からやってみたいと思っていたタヒチアンダンス。まずDVDと本から初めてみようと購入。

    本には動作の細かい指示が書いてありとても参考になります。

    効果も短期間で感じられずっと続けていけそうです。なかなかへこまなかったお腹もウエストもぐっと引き締まってきました。

    短時間のエクササイズですが効果はすごいと思います。






    新TOEICテスト はじめての解答技術解答の確認が面倒
    内容は TOEIC テストで問題ないのだが、解答と説明を見るのが面倒な構成になっている。

    各パートは力試し→ポイントの解説→実力テストとなっていて、実力テストには

    力試しで出たテストも幾つか出題される。



    ここは問題ないのだが、実力テストの解答を見ると

    「力試しの解答をチェック」となり、実力テストの解答を流して読むことが出来なく

    ページを行ったりきたりする必要が出る。

    その為、集中して覚えたいのに気が散ってしまい、効率的な学習とは思えない。

    出来れば力試しと実力テストは別問題にするか、同じ問題で解答も両方に書くなど、

    実際に使用するシーンを思い浮かべて構成して欲しかった。






    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © グローバル21 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]